Switch純正品Proコントローラー購入レビュー!何が違う?実際に検証してみた!耐久性や使いやすさ、接続方法まで解説

※本サイトはPR広告を利用しています

(PR)Amazonタイムセール開催中!

  • 「Switch純正品Proコントローラーって本当に必要なの?」
  • 「Joy-Conや安価なコントローラーとどう違うの?」

そんな疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。この記事では、以下のポイントを徹底解説します。

  • Joy-Conとの違いやメリット
  • Proコントローラーの使い心地や対応ゲーム
  • バッテリーの持続時間や接続方法
イトー
イトー

実際に使ってみた感想や具体的な活用法も交えながら、購入するべきか判断できる情報をお届けします。読めばきっと、Proコントローラーの魅力が分かるはず!


Switch純正品Proコントローラー

プロ仕様の操作性を体感!

イトー

Haiaoを運営するItoです。灰青色の壁紙の部屋に暮らす、複数サイトを運営しながら年間100記事以上執筆するブロガー。私の愛用するデスク周りのガジェットレビューやがあなたの購入時のお役に立てることを願っております♪
>>記事の執筆依頼はこちら

イトーをフォローする

Switch純正品Proコントローラーとは?基本仕様をチェック!

まずは、Nintendo Switch純正品Proコントローラー(以下Proコン)の基本仕様をおさらいしましょう。

📱

技術仕様

サイズと重量
縦106mm × 横152mm × 厚さ60mm、重量約246g
しっかりしたグリップ、手に馴染むデザイン

通信機能
Bluetooth 3.0 / NFC対応
amiiboとの簡単な連動

バッテリー性能
内蔵リチウムイオンバッテリー(1300mAh)
1回の充電で約40時間使用可能

振動機能
HD振動対応
ゲーム中の没入感を向上

Proコンは何がすごい?Joy-Conとの違いを徹底比較!

多くのSwitchユーザーがProコンに注目する理由は、Joy-Conや他社のコントローラーにはない以下の特徴にあります。

快適性の3つのポイント

①グリップ型デザインの快適性
手にフィットする人間工学的な形状
長時間使用でも疲れにくい設計

②バッテリーの持続力
長時間のゲームプレイに対応
充電の心配を最小限に

③ボタンの押し心地
精密な操作フィードバック
快適で正確な入力体験

Switch純正品Proコントローラー

プロ仕様の操作性を体感!

実際に使ってみた!使いやすいの?Proコンのメリットとデメリット

付属品はUSBケーブルとコントローラーの2点

購入後、さっそく複数のゲームで試してみました。その中で感じたメリットとデメリットを挙げます。

メリット

  1. 長時間プレイが快適
    「ゼルダの伝説」や「モンスターハンター」のようなゲームでは、快適性の違いがはっきりと分かりました。手にしっかりフィットし、プレイに集中できます。
  2. HD振動のリアルな感触
    例えば「スプラトゥーン3」では、インクを打つ感覚が手に伝わり、まるで本当にインクを飛ばしているかのような没入感を体験できました。
  3. NFC対応でamiiboが使いやすい
    「大乱闘スマッシュブラザーズ」では、amiiboを使ってキャラクターを簡単に登録可能。操作のスムーズさを実感しました。

デメリット

  1. 価格が高め
    純正品なので仕方ありませんが、定価は約7,000~8,000円。他のコントローラーと比較するとやや高価です。
  2. 有線接続は必須ではないが便利
    無線接続が基本ですが、有線接続での登録が必要な場面もあるため、USB充電ケーブルが欠かせません。

他社製品との比較!純正Proコンの価値は?

typeCの差し込み口

最近は、サードパーティ製のコントローラーも充実しています。例えば、手頃な価格で高機能に思える製品が多く登場していますが、純正Proコンの他との違いや優位性は次の通りです。

🛡️

純正品の特長

耐久性が圧倒的
純正品ならではの高い品質
激しい操作にも耐え、長く使用可能

アップデート対応
Switch本体のアップデートに合わせたファームウェア更新
常に最適なゲーム環境を維持

イトー
イトー

純正品の強みである耐久性とアップデート。何回も繰り返し耐久性の検証をしている感や。細かい部分の品質の良さを実感できます。

Switch純正品Proコントローラー

プロ仕様の操作性を体感!

どんなゲームに向いている?おすすめジャンル

若干のスケルトン使用

Proコンは特に以下のジャンルで大活躍します。ほとんどといって過言ではないかもしれません!

🎮

ゲームジャンル別パフォーマンス

アクションゲーム
「ゼルダの伝説」「マリオシリーズ」に最適
複雑な操作と正確なスティック操作をサポート

シューティングゲーム
「Splatoon 3」「フォートナイト」に対応
安定した照準操作が可能

RPG/シミュレーションゲーム
「ポケモン」などの長時間プレイに最適
手の疲労を抑え、集中力を維持

実際に買うべき?Proコンはどんな人におすすめ?

7歳の子供がコントローラーをもったサイズ感(子供でも違いが分かるようです)

Proコンは、以下の条件に当てはまる方に特におすすめです。

👥

おすすめのユーザー

長時間プレイを楽しみたい人
バッテリー持続時間に余裕のあるコントローラー

Joy-Conに物足りなさを感じている人
より快適な操作感を求めている

快適性や正確性を重視したい人
高精度な操作と安定したゲーム体験を求める

Switch純正品Proコントローラー

プロ仕様の操作性を体感!

無線接続するための初期設定方法

最初に無線で接続する際の手順は以下の通り↓

🔗

接続手順

STEP 1
Switch本体のメニュー画面から
「コントローラー」→「持ちかた/順番を変える」を選択

STEP 2
本製品のHOMEボタンとYボタンを
同時に長押し

STEP 3
プレイヤーランプが上から流れるように点灯
接続作業が行われます

STEP 4
画面にコントローラーが追加されたら
使用可能です

Proコンはペアリング方法も非常に簡単なのが好感をもてます!

長く使うためのコントローラーのメンテナンス方法

Switch純正品Proコントローラーを長く使うためには、定期的なメンテナンスが重要です。以下に簡単で効果的なメンテナンス方法を紹介します。

1. 外部の汚れを拭き取る

必要なもの

  • 柔らかいマイクロファイバークロス
  • 水や中性洗剤を少量含ませた布

方法

  • 乾いたクロスで全体のほこりや汚れを拭き取ります。
  • 汚れが目立つ場合は、軽く湿らせたクロスで拭き、最後に乾拭きします。
  • ボタンの隙間に汚れが溜まっている場合は、綿棒やエアダスターを使うと便利です。

2. アナログスティックのクリーニング

必要なもの

  • エアダスター
  • 無水エタノール(接点復活剤があれば尚良い)
  • 綿棒

方法

  • スティックの根本に埃が溜まりやすいので、エアダスターで吹き飛ばします。
  • 無水エタノールを綿棒に少量つけ、スティック周辺を優しく拭き取ります。
  • スティックの感度が鈍くなった場合は、接点復活剤を使うと改善される場合があります。

3. バッテリーの管理

  • バッテリーは完全放電を避けるようにします。定期的に充電し、50~80%程度の状態を保つのが理想的です。
  • 使わない期間が長い場合も、月に一度は充電してください。

注意点

  • 水分や溶剤を使いすぎないようにしましょう。特に多量の水は内部故障の原因となります。
  • 分解はメーカー保証が無効になる可能性があるため、自己修理は避けてください。

これらのケアを行うことで、Proコントローラーを快適に、そして長く使い続けることができます!

Switch純正品Proコントローラーが「壊れやすい」という噂について

Switch純正品Proコントローラーが「壊れやすい」という噂について、実際の耐久性や故障の原因を詳しく解説します。

Proコントローラーは本当に壊れやすい?

結論から言うと、「壊れやすい」というわけではないが、使い方によっては故障しやすくなる というのが実情です。純正品だけあって、一般的なコントローラーと比べても高品質な設計になっていますが、特定の部分に不具合が起こることがあります。

壊れやすいと言われる主な原因

「壊れやすい」と言われるのには、いくつかの理由があります。

① スティックのドリフト現象(勝手に動く)→このコントローラーに限らずswitchはよくおこる…

  • 最も多いのが、スティックを触っていないのにキャラクターが勝手に動く「ドリフト現象」。
  • ゴミやホコリが内部に入り込むことが原因の一つです。

② ボタンの反応が鈍くなる

  • 長期間使用すると、AボタンやZRボタンが押しにくくなることがあります。
  • 汗や汚れが原因で、ボタンの下に詰まりが生じることがあります。

③ 充電できなくなる

  • USB Type-C端子の接触不良で、充電ができなくなることがあります。
  • 無理な力を加えてケーブルを抜き差しすると、端子が傷つくことがあります。

長く使うための対策方法(先ほどのメンテの内容とかぶります)

✅ スティックの定期的な掃除

  • エアダスターでホコリを飛ばす。
  • アルコール入りのクリーニングシートで優しく拭く。

✅ ボタン部分のクリーニング

  • 綿棒に無水エタノールを染み込ませて、隙間の汚れを取る。
  • 水分を多く含んだウェットティッシュは故障の原因になるので注意。

✅ 充電端子の扱いに注意

  • ケーブルを抜き差しするときは、まっすぐ優しく扱う。
  • 端子の汚れは、細いブラシやエアダスターで掃除。

Proコントローラーは信頼できる?

実際に、Proコントローラーは他のサードパーティ製と比べても耐久性が高い と評価されています。
しっかりメンテナンスをすれば、何年も快適に使い続けることが可能 です。

ただし、万が一の故障に備えて、保証期間内(購入から1年)であれば任天堂サポートに相談する のも一つの方法です。

結論:壊れやすいわけではないが、使い方次第!

「壊れやすい」と感じるかどうかは、使い方とメンテナンス次第 です。適切な手入れをしながら使えば、長く快適にプレイできます! 🎮

Proコントローラーの寿命はどれくらい?

Proコントローラーの寿命は、使用頻度や環境によって異なります。一般的には、早い人で1ヶ月から半年、長い人で5~6年 使用できると報告されています。

また、任天堂公式の情報によれば、内蔵バッテリーは約500回の充電で新品時の約70%の容量になるとされています。これらの情報から、適切な使用とメンテナンスにより、長期間の使用が可能であることがわかります。

Proコントローラースティックの白い粉の正体と対策

Proコントローラーのスティック部分から白い粉が出る現象があります。これは、スティックの摩耗による削りカスが原因です。私もでていていったい何だろう?汚いな…と感じていた…

この粉が内部に入り込むと、誤作動の原因となることがあります。

対策としては、定期的な掃除が効果的です。エアダスターや柔らかい布を使用して、スティック周辺のホコリや汚れを取り除くことで、誤作動の予防が可能です。

以下の商品はコントローラのスティック部分に取り付けてスティックの摩耗や故障を防ぎます。 アナログスティックの破損原因に多い削れによる粉の発生を未然に防ぎます↓

自分でできるスティックの修理方法

スティックの誤作動が発生した場合、自分で修理することも可能です。必要な工具を用意し、分解して内部の清掃や部品の交換を行うことで、問題を解決できます。

私自身は経験がありませんが、以下の動画が参考になると思います↓

ただし、分解修理は自己責任となり、メーカーの保証対象外となる場合があります。作業に自信がない場合や保証期間内の場合は、任天堂のサポートセンターに相談することをおすすめします。

ニンテンドースイッチProコントローラーのカラーバリエーション

ニンテンドースイッチProコントローラーには、通常カラーの他に、様々な特別デザインのものが存在します。

通常カラー

  • ブラック

特別デザイン

  • スプラトゥーン2エディション
  • 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIALエディション
  • モンスターハンターライズエディション
  • ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダムエディション

これらのエディションは、ゲームソフトの世界観をモチーフにしたカラーリングやデザインが特徴です。

また、サードパーティー製のProコントローラーには、さらに多くのカラーバリエーションが存在します。例えば、以下のようなものがあります。

  • クリアカラー
  • メタリックカラー
  • パステルカラー

これらのコントローラーは、個性を表現したい方におすすめです。

イトー
イトー

ニンテンドースイッチProコントローラーのカラーバリエーションは、今後も新しいものが登場する可能性があります。最新の情報については、任天堂の公式サイトや各ゲーム販売店でご確認ください。

Switch純正品Proコントローラーに関するQ&A

Q
ProコントローラーはJoy-Conと何が違いますか?どちらを選ぶべきですか?
A

ProコントローラーとJoy-Conには以下のような違いがあります。

  • Proコントローラー: グリップ型デザインで長時間の使用に最適。ボタンの押し心地やスティックの操作性が向上し、精密な操作が求められるゲームに向いています。
  • Joy-Con: 小型で軽量。Switch本体に取り付けて携帯モードで使えるのが最大の魅力です。

どちらを選ぶかは使用シーンによりますが、TVモードやテーブルモードでじっくりゲームを楽しみたい方にはProコントローラー

Q
Proコントローラーはどのくらいのバッテリー持続時間ですか?充電時間は?
A

Proコントローラーのバッテリーは1回の充電で約40時間使用可能です。充電時間は約6時間で、付属のUSB Type-Cケーブルを使い、SwitchドックやACアダプター経由で充電できます。

長時間プレイをする方でも頻繁に充電する必要がなく、電池切れを気にせず快適に遊べるのが魅力です。

Q
Proコントローラーは全てのSwitchソフトで使えますか?
A

Proコントローラーは多くのSwitchソフトで使えますが、一部のゲームでは使用できない場合があります。購入前にソフトのパッケージ裏面やNintendo公式サイトで「Proコントローラー対応」の表示があるかを確認してください。

例えば、モーション操作がメインのゲーム(例: Nintendo Labo)ではJoy-Conが必要になる場合もあります。ただし、大半の人気ゲーム(ゼルダの伝説、スプラトゥーン3、マリオカート8など)には対応しているので安心です。

Q
ProコントローラーのNFC機能とは何ですか?どんな場面で使えますか?
A

NFC機能は、Proコントローラーの中央部に搭載されている近距離無線通信技術です。この機能を使うと、amiiboをコントローラーにかざすことで、ゲーム内でキャラクターや特典を簡単に追加できます。

例えば、以下の場面で活用できます。

  • 「大乱闘スマッシュブラザーズ」でamiiboキャラクターを育成・登録
  • 「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」で特定の装備やアイテムを入手
    NFC対応のゲームをお持ちの場合は、さらに遊びの幅が広がります!
Q
Proコントローラーの接続方法が分かりません。初めて使う時の手順を教えてください。
A

Proコントローラーの接続方法は簡単で、無線と有線の2つの方法があります。

  • 無線接続
  1. Switch本体のHOMEメニューから「コントローラー」→「持ちかた/順番を変える」を選択します。
  2. Proコントローラーの「シンクロボタン」を長押しすると、接続が開始されます。
  • 有線接続
  1. 付属のUSB充電ケーブルでProコントローラーをSwitchドックに接続します。
  2. 自動で登録が完了し、以後無線で使用可能になります。

いずれの方法でも簡単に接続できるので、初めての方でも安心です。

まとめ:ProコンはSwitchユーザーの必須アイテム!

Nintendo Switch純正品Proコントローラーは、価格以上の価値を提供してくれる製品です。快適な操作感、耐久性、そして機能性に優れ、Switchを最大限楽しむための必須アイテムといえます。

迷っている方はぜひ試してみてください。長時間のプレイがもっと楽しくなること間違いなしです!

Switch純正品Proコントローラー

プロ仕様の操作性を体感!

Nintendo Switch Proコントローラートラブルシューティング 公式情報

コメント

タイトルとURLをコピーしました