【レビュー】Edifier MR3音質を体感して感じた購入メリットと使い方/MR4とMR60比較

※本サイトはPR広告を利用しています

(PR)Amazonタイムセール開催中!

音楽や映画を楽しむ上で、スピーカーのクオリティは欠かせない要素です。今回ご紹介するのは、Amazon高評価で話題のアクティブスピーカー「Edifier MR3」。

リーズナブルな価格ながら、驚くべき音質と機能性を持つこのスピーカーは、多くのオーディオファンの注目を集めています。

イトー
イトー

本記事では、Edifier MR3のレビューを通じて、その魅力や購入メリット、さらには効果的な使い方について詳しく解説します。

Edifier MR3 スタジオモニタースピーカー

自宅でスタジオ音響を体感しよう!

さらに音質を上げるため追加で購入したのが、DAC兼ヘッドフォンアンプ【Fosi Audio Q4 DAC】。スピーカーに繋げることでよりクリアな音を体験できます。低価格で十分なほどの高音質を手に入れたい方はチェック↓

YouTubeショート動画でも簡単に解説しています↓

イトー

Haiaoを運営するItoです。灰青色の壁紙の部屋に暮らす、複数サイトを運営しながら年間100記事以上執筆するブロガー。私の愛用するデスク周りのガジェットレビューやがあなたの購入時のお役に立てることを願っております♪
>>記事の執筆依頼はこちら

イトーをフォローする

Edifier MR3の基本スペック

以下に Edifier MR3 の基本的なスペックを分かりやすく表にまとめました↓

項目内容
製品名Edifier MR3
スピーカータイプアクティブ・2ウェイモニタースピーカー
ツイーター1インチ シルクドームツイーター
ウーファー3.5インチ ウーファー
出力(RMS)21W×2(合計 42W RMS)
周波数特性80Hz ~ 20kHz
インピーダンス4Ω(ウーファー)、6Ω(ツイーター)
入力端子RCA(ライン)、TRS(バランス)、3.5mm AUX、デジタル(USB)
DAC内蔵24bit / 192kHz 対応
サイズ(1台)約140 × 228 × 197 mm
重量(ペア)約6.3kg
材質MDF(木製キャビネット)
その他機能音量・高音・低音 調整つまみ付き、スタンバイモード
Bluetooth非対応
推奨使用環境パソコン、DTM、リスニング、モニタリング

優れた音質を生み出す設計(出力とウーハー、DSP)

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 2025-04-03_10h19_22.png
出典 公式サイト

優れたサウンドクオリティ

24W RMS出力 & 3.5インチウーファー

低音から高音まで
バランスの取れたサウンド

デジタル信号処理(DSP)

クリアで歪みの少ない
高品質サウンド

バランスの取れた高音質サウンド
音楽や映画をより一層楽しめます

Edifier MR3は、24W RMS出力と3.5インチウーファーを搭載し、低音から高音までバランスの取れたサウンドを実現しています。また、デジタル信号処理(DSP)により、クリアで歪みの少ない音質を楽しめます。

豊富な接続オプション(Bluetooth 5.0、AUX、RCA、USB Type-C)

出典 公式サイト

Edifier MR3の 4つの接続方法

Bluetooth 5.0

ワイヤレス接続

AUX

3.5mmステレオミニ

RCA

アナログ接続

USB Type-C

デジタル接続

Edifier MR3

多機能スピーカーシステム

Edifier MR3は、【Bluetooth 5.0、AUX、RCA、USB Type-C】の4つの接続方法ができ、スマートフォンやPC、テレビなど多様なデバイスと簡単に連携可能です。これにより、使い勝手が向上しています。

出典 公式サイト

パソコンを起動していないときはスマホからBluetoothで音楽を楽しむこともでき重宝しています。もちろん音質もよい!

モダンで洗練されたデザイン!カラーは2色(ブラック&ホワイト)

コンパクトでシンプルなデザインは、どんなインテリアにも馴染むスタイル。ホワイトとブラックのカラーバリエーションがあり、部屋の雰囲気に合わせて選べます。

今回は私は黒いデスクなのでブラックをチョイスしましたが、ホワイト&木目デスクの方は「ホワイトのEdifier MR3」をチョイスすればマッチするはずです!

Edifier MR3を購入して感じた良かった点は…

1. コストパフォーマンスの高さ

Edifier MR3の最大の特徴は、手頃な価格でありながら高音質を提供する点です。価格帯が1.5万円以下にもかかわらず、プロのオーディオエンジニアが監修した音響性能を持っています。

私はサンワダイレクトの80Wのマルチスピーカーからの買い替えでしたが、音質の向上をとても実感できました。音楽がクリアに細部まで聞こえる実感を持ちました。

サンワダイレクトPCスピーカー400-SP104は現在リビングルームのテレビのサイドに置き、音質の向上を実感しています。マルチ系のスピーカーは映画との相性が良いことを感じています。

イトー
イトー

Edifier MR3はこのクオリティでこの価格は、競合製品と比べても非常に魅力的です。

2. 多機能性

1台で多くの用途に対応可能なMR3は、音楽鑑賞だけでなく、PCでのゲームや映画鑑賞のような楽しみ方にも適しています。

特にUSB接続によるハイレゾ音源対応は、音楽ファンにとって大きなメリットです。アンドロイド端末などでもハイレゾ音源サービスがあるので楽しめます。→私自身はiPhoneなので恩恵を受けれず…

3. 簡単な操作性

MR3は直感的な操作が可能で、初心者でも使いやすいのが魅力です。

本体の前面にあるボタンや、Bluetooth接続の場合はスマホから簡単に音量調整やモード切替ができます。

Edifier MR3 スタジオモニタースピーカー

自宅でスタジオ音響を体感しよう!

Edifier MR3の使い方・セッティング

音楽鑑賞に最適なセッティング&スピーカースタンド

Edifier MR3を使用する際には、スピーカーを耳の高さに合わせて設置することをお勧めします。上の写真を参照。

私の場合は別途スピーカースタンド(16度上向きスタンド)を用意しました。また、壁から適度な距離を保つことで、低音が強調されすぎるのを防げます。スピーカースタンドを別で購入したことで、お金はかかってしまいましたが、とても満足のいく音楽を聴けるようになったと実感しています。

映画鑑賞やゲームでの活用(RCA接続)

映画鑑賞やゲームの際は、RCA接続を使用することで、臨場感あふれるサウンドを体験できます。

特に、低音が重要なアクション映画やFPSゲームでは、MR3の音響性能が最大限に発揮されます。実際にフォートナイトで試してみたところ、今までに聞こえなかった足音、ゲーム世界の環境音が聞こえるようになりました。

Bluetooth接続でのスマートな利用

Bluetooth接続は、ワイヤレスでの便利な使い方が可能です。スマートフォンやタブレットとペアリングするだけで、手軽に音楽や動画の音声を再生できます。

イトー
イトー

Bluetooth接続のあるある」なのですが、今まで使っていたスピーカーでは音量調整がうまくいかず、最小でも結構音量が大きい…のが悩みでした。Edifier MR3は音量の調整も細かなところまででき満足しています!

Edifier MR3を選ぶ際の注意点・デメリットはある?

サイズと設置スペース

MR3は比較的コンパクトなサイズ感ですが、事前にスピーカーの設置場所を確認することが大切です。特に、左右のスピーカー間に適切な距離を取る、壁が近すぎないことで、より良い音場を作り出せます。

イトー
イトー

私はこのサイズ感がとっても悩むポイントでした。今まではモニター下に設置していましたが、今までのスピーカーよりも4センチ高さがあることで、モニターサイドに設置することにしました。

音質の好み

全体的にバランスの取れたサウンドですが、重低音を重視する方には少し物足りないと感じるかもしれません。その場合は、サブウーファーの追加を検討してみても良いでしょう。ですが、私にとってはとても満足のいく、低音の音量でした!

Edifier MR3 スタジオモニタースピーカー

自宅でスタジオ音響を体感しよう!

Edifier MR3の競合製品との比較【MR4とMR60】

Edifier MR3開封した中身のすべて

以下は、Edifier MR3、MR4、MR60のスペックや用途を比較したものです。それぞれの特徴を理解し、自分のニーズに合ったモデルを選ぶ参考にしてください。


Edifier MR3 vs MR4 vs MR60 比較表

項目Edifier MR3
Edifier MR4
Edifier MR60
スピーカータイプPCモニタースピーカープロフェッショナルモニタースピーカーハイエンドBluetoothモニタースピーカー
価格帯約14,980円約16,980円約23,980円
出力36W(RMS)42W(RMS)66W(RMS)
音質の特徴バランスの取れた音質広がりのある低音と正確な音像クリアで力強いサウンド、高解像度対応
サイズ146×237×173mm155×232×203mm325×384×148mm
入力端子AUX(3.5mm)、RCA、BluetoothAUX(3.5mm)、RCA、バランスXLR対応USB-C、AUX(3.5mm)、Bluetooth
Bluetooth対応対応 Bluetooth V5.3非対応Bluetooth V5.3(LDAC対応)
付属品なしなし専用スピーカースタンド
用途日常的な音楽鑑賞やPCオーディオ向け音楽制作や本格的なリスニング高解像度オーディオ、映画、音楽鑑賞

それぞれの特徴とおすすめポイント

Edifier MR3

ポイント

小型で手軽に使えるコンパクトなモニタースピーカー。

用途

PCオーディオやデスクトップ用として最適。

おすすめユーザー

音質を向上させたい初心者やコストパフォーマンス重視の方。

Edifier MR4

ポイント

音楽制作やクリエイティブ用途向けの正確なサウンド再現。

用途

スタジオでの音楽制作や編集に適している。

おすすめユーザー

プロまたはセミプロの音楽クリエイター。

Edifier MR60

ポイント

高性能アンプとDSPによる迫力のあるサウンド。

用途

映画鑑賞やハイレゾ音楽を高品質で楽しむためのスピーカー。

おすすめユーザー

高解像度オーディオを楽しみたい方や、リスニング体験を極めたい方。


どれを選ぶべきか?わかりやすい3つの選択肢

あなたに最適なEdifierスピーカーは?

初心者でコスパを重視したい場合

MR3

音楽制作やクリエイティブな用途を重視するなら

MR4

高解像度音楽や映画鑑賞を楽しみたいなら

MR60

自分のニーズに合ったスピーカーを選んで、最高の音響体験を楽しんでください!以下の記事でEdifierスピーカーの人気モデルを用途別おススメを詳しく解説しています。

Edifier MR3の総合評価

良い点

  • 想像以上に高音質でありながら手頃な価格♪
  • 豊富な接続オプション!スマホからのBluetooth接続も対応してる!
  • 操作がシンプルで、使いやすく美しいデザイン

気になった点

  • 重低音を求める場合は追加機器が必要かも →私はDAC&ヘッドホンアンプで強化
  • 有線接続と比較した場合、ワイヤレス接続時の音質低下がわずかに感じられる →本当にわずかですが…

専用アプリ「EDIFIER ConneX」について

EDIFIER ConneX」は、Edifierのスピーカーやヘッドホンなどの製品をさらに便利に使うための公式専用アプリです。以下からダウンロードが可能です↓

Edifier ConneX
Edifier ConneX
開発元:BEIJING EDIFIER TECHNOLOGY CO.,LTD.
無料
posted withアプリーチ

このアプリを使うことで、製品のパフォーマンスをカスタマイズし、使い勝手を向上させることができます。以下にその主な特徴を説明します。

EDIFIER ConneX主な機能

  1. EQ設定
    • 音楽ジャンルや個人の好みに合わせて、イコライザ設定が可能です。
    • プリセット(ポップ、ロック、クラシックなど)のほか、カスタム設定で細かい調整もできます。
  2. ファームウェアのアップデート
    • アプリから簡単にスピーカーのファームウェアを更新できます。
    • 新機能の追加やバグ修正がスムーズに行え、常に最新の状態で製品を使用可能。
  3. デバイス管理
    • 接続中のデバイスを一覧で確認可能。
    • スピーカーの切り替えや設定の変更がシンプルに行えます。
  4. 音声プロファイルの選択
    • 映画、ゲーム、音楽など、用途に最適化された音声プロファイルを選択可能。
    • モードを切り替えることで、シーンに合わせた最適な音響体験を楽しめます。
  5. リモート操作
    • 音量調節や入力ソースの変更などがスマートフォンから操作可能。
    • リモコンの代わりとして使えるため、利便性が向上します。

対応環境

  • 対応OS: iOS、Android
  • 対応機種: Edifier MR3を含む一部のEdifier製品
    (利用可能な機種については公式サイトやアプリストアで確認してください)

EDIFIER ConneXダウンロード方法

Edifier ConneX
Edifier ConneX
開発元:BEIJING EDIFIER TECHNOLOGY CO.,LTD.
無料
posted withアプリーチ
  • iOSユーザー: App Storeから「EDIFIER ConneX」を検索し、ダウンロード。
  • Androidユーザー: Google Playから「EDIFIER ConneX」を検索してインストール。

使い方の簡単な流れ

  1. アプリをダウンロードし、インストールします。
  2. Edifier MR3をBluetoothでスマートフォンに接続。
  3. アプリを起動してデバイスをペアリング。
  4. EQ設定やファームウェアアップデートなどの機能を活用してカスタマイズ。

「EDIFIER ConneX」で得られるメリットとは?

  • 手軽に音質調整ができ、自分好みのサウンドを楽しめる。
  • スマホでリモート操作が可能なため、より便利にスピーカーを活用できる。
  • 常に最新のソフトウェアで安心して利用できる。

「EDIFIER ConneX」は、Edifier MR3の機能を最大限に引き出し、より快適な音楽体験を提供する強力なツールです。ぜひ活用してみてください!

Edifier MR3 スタジオモニタースピーカー

自宅でスタジオ音響を体感しよう!

Edifier MR3の疑問を解消するQ&A

Q
Edifier MR3はどんな人におすすめですか?
A

Edifier MR3は、コストを抑えつつ高品質な音を楽しみたい人におすすめです。特に、以下のような人に向いています。

  • 音楽制作を始めたい初心者:フラットな音質で音楽の細部まで確認できるため、DTM(デスクトップミュージック)に最適です。
  • 映画やゲームで臨場感を楽しみたい人:迫力のあるサウンドが、エンターテイメント体験を向上させます。
  • 限られたスペースで高音質を求める人:コンパクトな設計なので、小さなデスクや部屋にも設置できます。
Q
Edifier MR3はBluetooth接続が可能ですが、音の遅延は気になりますか?
A

Edifier MR3はBluetooth 5.4に対応しており、接続の安定性が高いです。そのため、日常的な音楽再生や映画視聴での遅延はほとんど気になりません。ただし、遅延がシビアなゲームや音楽制作には有線接続(TRSやAUX)を利用することを推奨します。有線接続では遅延がゼロに近くなるため、リアルタイムな用途に適しています。

Q
Edifier MR3と他のEdifier製品との違いは何ですか?
A

Edifier MR3は、特にコンパクトさと多機能性が特徴のモデルです。以下が他の製品との主な違いです。

  • Edifier R1280Tとの違い:R1280Tはより大きなサイズで重低音に優れていますが、MR3のほうがよりフラットな音質を持ち、音楽制作に適しています。
  • Edifier MR4との違い:MR4はさらにプロフェッショナル向けで出力が大きく、スタジオでの使用を想定しています。一方、MR3は小型で家庭用として手軽に使えるのが魅力です。
Q
スピーカーを設置する際のポイントや注意点はありますか?
A

Edifier MR3を最大限に活用するための設置ポイントは以下の通りです。

  • 耳の高さに合わせる:スピーカーのツイーター部分が耳の高さにくるように設置すると、より正確な音場を楽しめます。
  • 壁から少し離す:背面が壁に密着すると低音が反響しすぎることがあります。壁から10~15cmほど離すのが理想です。
  • 振動対策を行う:設置場所にラバー製のパッドやスタンドを使用すると、不要な振動を抑えられます。特に木製のデスクなどでは効果的です。
Q
Edifier MR3の音質をさらに向上させる方法はありますか?
A

Edifier MR3の音質をさらに良くするには、以下の方法を試してみてください。

  • EQ調整を活用する:専用アプリ「Edifier ConneX」でイコライザーをカスタマイズすることで、好みの音質に調整できます。
  • 高品質な音源を使用する:ハイレゾ対応なので、高音質の音源やストリーミングサービスを利用すると性能を引き出せます。
  • ケーブルの品質を見直す:AUXケーブルやTRSケーブルは品質の良いものを使用するとノイズを抑えられます。特に音楽制作の場合は重要です。

まとめ

Edifier MR3は、コストパフォーマンス、音質、デザインのいずれをとっても非常に優れたアクティブスピーカーです。特に、初めてスピーカーを購入する方や、多機能なスピーカーを求める方には最適な選択と言えます。この記事を参考に、ぜひEdifier MR3を体験してみてください。

Edifier MR3 スタジオモニタースピーカー

自宅でスタジオ音響を体感しよう!

Edifier(エディファイヤー)企業情報

項目内容
企業名Edifier(エディファイヤー)
公式ホームページURLwww.edifier.com
企業コンセプト高品質なオーディオ製品の提供
主な商品ラインスピーカー、ヘッドフォン、イヤホン

Edifier(エディファイヤー)は、1996年に創設された中国のオーディオ機器メーカーです。ハイエンドオーディオ製品を世界中で展開し、特にアメリカ、南米、ヨーロッパ、中東、アジア・パシフィック地域で人気を博しています。同社は、高品質な音響機器の設計と製造に特化しており、モニタースピーカーやBluetoothイヤホン、ヘッドフォンなど、幅広い製品を提供しています。

Edifierの製品は、音質の高さと革新的な技術で知られ、音楽愛好家やオーディオ専門家から高い評価を受けています。MR3のような製品は、プロフェッショナルな音楽制作環境から一般家庭まで、幅広いユーザーのニーズに応える設計となっています。

さらに音質を上げるため追加で購入したのが、【Fosi Audio Q4 DAC】低価格で十分なほどの高音質を手に入れたい方はチェック↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました