女性向けにおススメしたい小さなトラックボールマウス5選!すぐ慣れる裏技・設定

※本サイトはPR広告を利用しています

(PR)Amazonタイムセール開催中!

女性のみなさん、仕事や学業での長時間のマウス操作で手首や肩が疲れていませんか?

トラックボールマウスが気になるけど、「小さな手に合うかな?」「使いこなせるかな?」と不安を感じている方も多いと聞きます。

この記事では、女性向けの小型トラックボールマウスを厳選してご紹介します。さらに、初心者でもすぐに慣れる裏技も公開!

  • 手が小さくても使いやすいモデルは?
  • 操作に慣れるコツは?
  • 従来のマウスとの違いは?

これらの疑問にすべてお答えします。この記事を読めば、あなたにぴったりのトラックボールマウスが見つかり、快適なPC作業が実現できるはずです!

PC作業の手の疲れから解放されよう!

イトー

Haiaoを運営するItoです。灰青色の壁紙の部屋に暮らす、複数サイトを運営しながら年間100記事以上執筆するブロガー。私の愛用するデスク周りのガジェットレビューやがあなたの購入時のお役に立てることを願っております♪
>>記事の執筆依頼はこちら

イトーをフォローする

トラックボールマウスって何?初心者にもわかりやすく解説

まずは、トラックボールマウスについて簡単に説明しましょう。

通常のマウスとは違い、本体を動かす代わりに、指でボールを回転させてカーソルを操作します。これにより、腕や手首の動きが少なくなり、疲労軽減につながるんです。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 2024-07-29_17h35_38-1024x528.png

トラックボールマウスの特徴を簡単にまとめると↓

省スペース

マウスパッドいらずで狭いデスクでも快適

疲労軽減

手首や腕の負担が少ない

精密操作

細かい作業も正確にこなせる

イトー
イトー

私も実際に使っていて、「疲労軽減」や「小スペースでの使いやすさ」を実感しています。慣れてしまえば、もう通常のマウスに戻れないことは間違いありません!どれだけ今までのマウスが腕の疲れに影響を及ぼしていたのか…

トラックボールマウスの選び方

おススメの商品を紹介する前に、トラックボールマウスを選ぶ際には、以下のポイントを考慮すると良いでしょう。

1
サイズとフィット感

手の大きさや形状に合ったマウスで長時間使用も快適

2
トラックボールの位置

親指・人差し指など、自分の操作スタイルに合わせて選択

3
接続方法

USBレシーバーやBluetoothなど、使用デバイスに適した方法を選択

4
ボタンの配置と数

進む・戻るボタンなど、作業効率を向上させるボタン配置を確認

5
デザインとカラー

自分の好みに合ったデザインで使用時の満足感を高める

適切なトラックボールマウスを選ぶことで、作業効率の向上や疲労軽減が期待できます。自分の手にフィットし、操作しやすいマウスを見つけて、快適なPCライフを送りましょう。

女性の手にフィット!おすすめ小型トラックボールマウス5選

それでは、女性の方におすすめの小型トラックボールマウスを5つご紹介します。以下の表に、女性の手にフィットしやすい小型トラックボールマウスの特徴をまとめました。

商品名操作方式接続方法サイズ・重量特徴
ロジクール ERGO M575親指操作USBレシーバー / Bluetooth約134×100×48mm / 約145g人間工学デザイン、カラー展開が豊富
ナカバヤシ MUS-TBLF185人差し指操作Bluetooth約99×85×42mm / 約110gコンパクトで持ち運びやすい
サンワサプライ 400-MABTTB181W親指操作Bluetooth約95×68×43mm / 約91g進む・戻るボタン搭載、静音仕様
エレコム M-XT3DRBK親指操作USBレシーバー約123×94×47mm / 約128g5ボタン搭載、DPI切替機能あり
ケンジントン Orbit Fusion人差し指操作USBレシーバー約140×100×50mm / 約160gスクロールリング付き、高精度センサー

それでは一つずつご紹介していきます。

ロジクール ERGO M575

  • サイズ:134×100×48mm
  • 重量:145g
  • 接続方法:USBレシーバー、Bluetooth
  • カラー:オフホワイト、ブラック、グラファイト

人気No.1の理由がわかる、使いやすさ抜群のモデルです。親指でボールを操作するタイプなので、初心者でもすぐに慣れやすいのが特徴。3つのカスタマイズ可能なボタンで作業効率アップも期待できます。

初心者向けの高性能トラックボール!

ナカバヤシ MUS-TBLF185

  • サイズ:41×65×98mm
  • 重量:94g
  • 接続方法:Bluetooth
  • カラー:ブラック、ホワイト

超小型で持ち運びにも便利!手のひらサイズなので、小さな手の方にぴったりです。人差し指でボールを操作するタイプで、細かい作業に向いています。

人差し指タイプのトラックボールマウス!

ProtoArc トラックボールマウス

  • サイズ:13.5 x 10 x 0.1 cm
  • 重量:約 120 g
  • 接続方法:Bluetooth, USB
  • カラー:ブラック、バイオレット、シルバー,レッド

決して小型ではありませんが女性の方でも扱うことはできます。静音設計なので、オフィスや図書館でも気兼ねなく使えます。カラーバリエーションも豊富で、お気に入りの1台が見つかるはず!

トラックボールの色を選べる!

エレコム ワイヤレス トラックボールマウス 

  • サイズ:21 x 13 x 7 cm
  • 重量:約 146 g
  • 接続方法:Bluetooth
  • カラー:ブラック、ホワイト

親指操作タイプのトラックボール“IST”。握らず自然な手の形で使えるエルゴノミクスデザインを採用。手の大きさや握り方を問わず、手になじむ形状です。

定番のエレコムのトラックボールマウス!

Digio2 Q 小型 トラックボール 

  • サイズ:8.8 x 9.5 x 4.7 cm
  • 重量:約 16 g
  • 接続方法:Bluetooth,USB
  • カラー:ブラック

超小型!丸形のトラックボールマウス

トラックボールデビューに迷ったらコレ!ロジクール MX ERGOが最強の選択

トラックボールマウスデビューを検討中ですか? 様々なメーカーから多様なモデルが発売されていますが、購入で後悔したくない方には最高級品の「ロジクール MX ERGO」がおすすめです。私も最初買ったものからすぐにこの機種に買いなおした経験があります…

なぜMX ERGOがおすすめなのか?

なぜMX ERGOがおすすめなのか?
1
人間工学に基づいた設計

長時間使用しても疲れにくい、自然な手の姿勢をサポートする形状です。

2
高精度なトラッキング

スムーズで正確なカーソル操作を実現。作業効率が格段にアップします。

3
豊富なカスタマイズ機能

好みの操作感に調整でき、自分だけのマウスにカスタマイズ可能。

4
耐久性と信頼性

ロジクールならではの品質の高さで、長く愛用できます。

MX ERGOを選ぶメリット

快適な操作性

手首や腕への負担を軽減し、快適な作業環境を実現。

高い作業効率

精度の高いカーソル操作で、作業スピードがアップします。

長寿命

高品質な素材と設計で、長く使い続けられます。

トラックボールマウスは、一度使うと手放せなくなる方も多い、快適な入力デバイスです。

特に初めての方には、ロジクール MX ERGOのような高品質なモデルを選ぶと、後悔をせずに済みます。私はいろいろ触ってみて最終的にこのトラックボールマウスに落ち着きました。

待望の静音モデル!後悔しないトラックボール

初心者でも安心!トラックボールマウスにすぐ慣れる5つの裏技

トラックボールマウスは便利ですが、最初は操作に戸惑うかもしれません。そこで、すぐに慣れるためのコツをご紹介します。

トラックボールマウスのすぐ慣れるコツ

感度設定の調整

Windows設定で感度を調整。最初は低めから始め、徐々に上げていきましょう。

ゲームで練習

マインスイーパーソリティアなどでゆっくり操作に慣れましょう。

ショートカットキーの活用

カスタマイズ可能なボタンにコピーペーストなどの機能を割り当てて効率アップ!

継続的な使用

最初は従来のマウスと併用し、少しずつ使用時間を増やしていきましょう。

トラックボールマウス選びのポイント♪女性の手にフィットする製品の見つけ方

自分に合ったトラックボールマウスを選ぶことが、快適な使用につながります。先ほどの「選び方」の時よりもより詳しくお伝えします、女性の方は、以下のポイントに注目して選んでみてください。

女性のためのトラックボールマウス選び方

サイズとフィット感

女性の手に合う コンパクトなサイズを選びましょう。可能なら実際に手に取って確認!

ボールの位置

親指操作型:慣れやすく、長時間快適
人差し指操作型:細かい作業向き

ボタンの数と配置

注意 カスタマイズ可能なボタンは便利だけど、多すぎると操作が複雑に

デザインとカラー

デスク周りの雰囲気に合わせて、 自分らしい デザインを選ぼう

価格

予算 に応じて選ぶことも大切。高価なモデルは機能が充実

トラックボールマウスのメリット・デメリット:導入前に知っておきたい情報

トラックボールマウスの導入を検討している方に、メリットとデメリットをまとめてみました。

メリット

  1. 省スペース
    デスク上を大きく動かす必要がないので、狭いスペースでも快適に使用できます。
  2. 疲労軽減
    手首や腕の動きが少ないため、長時間使用しても疲れにくいです。
  3. 精密操作が可能
    ボールを微調整することで、細かい作業も正確に行えます。
  4. 持ち運びに便利
    小型のものなら、ノートPCと一緒に持ち歩くのも簡単です。

デメリット

  1. 慣れるまで時間がかかる
    従来のマウスとは操作方法が異なるため、最初は戸惑うかもしれません。
  2. 価格が高め
    一般的なマウスと比べると、やや高価な傾向があります。
  3. メンテナンスが必要
    ボールやセンサー部分に埃が溜まりやすいので、定期的な掃除が必要です。
  4. ゲームには不向き
    FPSなど、素早い動きが求められるゲームには不向きな場合があります。

これらのメリット・デメリットを踏まえた上で、自分のニーズに合っているかを判断してみてください。

トラックボールマウスのお手入れ方法、長く快適に使うためのコツ

トラックボールマウスを長く快適に使うためには、定期的なお手入れが欠かせません。特にボールとその周辺は埃や皮脂が溜まりやすいので、注意が必要です。

メーカーごとに変わるものですが一般的なお手入れ方法をご紹介します↓

マウスのお手入れ方法
1

ボールを取り外す 多くの機種では、簡単に取り外せます。取扱説明書を確認して、正しい方法で行いましょう。

2

ボールを洗浄する ぬるま湯で軽く洗い、柔らかい布で水分を拭き取ります。

3

センサー部分を掃除する ボールを取り外した後のセンサー部分を、綿棒やブロアーで丁寧に掃除します。

4

本体を拭く 軽く湿らせた柔らかい布で本体を拭きます。強く擦ったり、水をつけすぎたりしないよう注意しましょう。

5

完全に乾かす 全ての部品が完全に乾いてから、元に戻します。

これらの作業を月に1回程度行うことで、トラックボールマウスの性能を長く保つことができます。

Q&A

Q
トラックボールマウスは通常のマウスと比べて本当に疲れにくいですか?
A

はい、トラックボールマウスは通常のマウスと比べて疲れにくいです。理由は、手首や腕を大きく動かす必要がないからです。ボールを指先で操作するだけなので、長時間使用しても手首や肩への負担が少なくなります。特に、デスクワークが多い方や、手首に負担を感じている方におすすめです。

Q
小さな手でも使いやすいトラックボールマウスはありますか?
A

もちろんあります!この記事で紹介しているモデルは、特に女性の手に合わせて設計された小型のトラックボールマウスです。例えば、ナカバヤシのMUS-TBLF185は手のひらサイズで、小さな手でも快適に操作できます。サイズや重さを確認して、自分の手に合ったものを選ぶことが大切です。

Q
トラックボールマウスの操作に慣れるのに、どのくらい時間がかかりますか?
A

個人差はありますが、多くの場合1〜2週間程度で基本的な操作に慣れます。この記事で紹介している「すぐ慣れる裏技」を活用すれば、さらに早く上達できるでしょう。例えば、感度設定を調整したり、簡単なゲームで練習したりすることで、楽しみながら操作に慣れていけます。焦らず、少しずつ使用時間を増やしていくのがコツです。

Q
Q: トラックボールマウスはどのくらいの頻度でお手入れが必要ですか?
A

トラックボールマウスは、月に1回程度の定期的なお手入れをおすすめします。特にボールとその周辺は埃や皮脂が溜まりやすいので、注意が必要です。ボールを取り外して水洗いし、センサー部分を綿棒で掃除するだけでOKです。こまめなお手入れで、長く快適に使用できます。

Q
トラックボールマウスは普通のマウスと比べて高価ですが、その価値はありますか?
A

はい、十分な価値があります。確かに初期投資は通常のマウスより高くなりがちですが、長期的に見ると大きなメリットがあります。疲労軽減による健康面でのメリット、作業効率の向上、そして省スペース性など、多くの利点があります。また、耐久性も高いので、長く使用できます。快適なPC環境を作る上で、十分な投資価値があると言えるでしょう。

まとめ:女性のためのトラックボールマウス選び

トラックボールマウスは、従来のマウスとは一味違う快適さを提供してくれます。特に女性の方にとっては、手首や腕への負担が軽減されるだけでなく、小型で可愛らしいデザインのものも多いので、デスク周りのアクセントにもなりますよ。

初めは操作に戸惑うかもしれませんが、この記事で紹介した裏技を試してみてください。きっとすぐに慣れて、快適なPC作業が楽しめるはずです。

ただし、自分に合ったものを選ぶことが大切です。可能であれば実際に触ってみて、しっくりくるものを選んでください。

最後に、トラックボールマウスは決して万能ではありません。従来のマウスの方が適している作業もあるでしょう。でも、新しい選択肢として、一度試してみる価値は十分にあると思います。

イトー
イトー

あなたのデスクワークがもっと快適になりますように。トラックボールマウスで、新しいPC体験を楽しんでくださいね!

PC作業の手の疲れから解放されよう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました